東レ、摺動材用途の高耐久テキスタイルを開発…従来比100倍以上の耐摩耗性

自動車 ビジネス 企業動向
東レ・高耐久摺動テキスタイル
東レ・高耐久摺動テキスタイル 全 1 枚 拡大写真

東レは6月17日、低摩擦素材であるフッ素繊維トヨフロンと高剛性繊維を組み合わせることで、超高圧力下にも対応できる高耐久摺動テキスタイルを開発したと発表した。

新素材は、低摩擦性を保持しつつ、耐摩耗性にも優れていることから、機械装置等を滑らせながら動かす部品に用いる滑り材(摺動(しゅうどう)材)として最適。東レでは今後、この特徴を活かして、自動車や航空機、風力発電機、産業用機械、建設機械、ベアリング等に用途展開を拡大していく。

今回開発した高耐久摺動テキスタイルは、優れた低摩擦性を持つフッ素繊維トヨフロンと高剛性繊維を組み合わせて二重構造テキスタイルとして複合化したもの。高剛性繊維を高密度に織る同社の先端テキスタイル技術を駆使することで、これまで摺動部位と接触を繰り返すことで飛散していたフッ素繊維の粉塵をテキスタイルの中に蓄積させ、潤滑層を形成させることに成功。低摩擦性と高耐久性の両立を実現し、従来のフッ素繊維トヨフロンのみを使用したテキスタイルに比べ、100倍以上の耐摩耗性を実現する。

高耐久テキスタイルを用いることで、製品の小型化・軽量化や高性能化に伴う摺動部の面積削減による高面圧化や、フリーメンテナンスでの高寿命化に対応することが可能となる。既にこの特徴を活かした高耐久摺動テキスタイルが、新日鉄住金エンジニアリングの免震装置に採用されることが決まっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る