ボーイング、FAAとEASAから 787-9 の変更型式証明を取得

航空 企業動向

ボーイングは、米連邦航空局(FAA)と欧州航空安全局(EASA)から787-9ドリームライナーの変更型式証明を取得したと発表した。

これを受けて787-9ドリームライナーは、ニュージーランド航空への初号機デリバリーに向けた最終準備に入る。

ボーイングの787-9型機プログラムでは、これまでに5機のテスト機を使用して1500時間以上のフライトテスト、地上や研究所での様々なテストを繰り返してきた。今回の変更型式証明の取得は、787-9ドリームライナーが航空法に則った全ての適用基準に適合しており、安全で信頼性の高い機体であることをFAAとEASAが承認したもの。

また、FAAからは同時に変更製造証明も取得した。これは、787-9ドリームライナーの生産システムが設計通りに製造できることを、FAAが承認したもので、EASAもその結果を認める。FAAとEASAは双方の検査結果を認めることを通例としている。

787型機ファミリーの2機種目となる787-9ドリームライナーは、787-8型機と比較すると胴体が6m長い。同クラス機費での燃料効率性が20%アップし、排ガス量も20%減少するという787-8と同等の環境性能を保持しながらも、搭乗客数や貨物搭載量が増加、航続距離も延長する。

また、機内も大型窓、大型収納棚、LED照明、高湿度、高客室内気圧、空気清浄システム、揺れの軽減など、787-8型機同様の快適性を提供する。

787-9ドリームライナーのこれまでの受注数は、26社からの413機で、すでに787型機全機の受注数の約40%を占めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る