古野電気、魚群探知機が戦後日本のイノベーション100選に選定…昭和23年に世界初実用

船舶 企業動向

古野電気の魚群探知機が18日、発明協会の「戦後日本のイノベーション 100選」に選定された。

戦後日本のイノベーション 100選は、同協会の創立110周年の記念事業として、「戦後日本で成長を遂げ、我が国産業経済の発展に大きく寄与したイノベーションを選定」するもの。

同会は、一般及び有識者への調査等を参考にイノベーション選定委員会(野中郁次郎委員長:一橋大学名誉教授)が審議の上、今回アンケート投票トップ10 件と戦後復興期から高度成長期までのイノベーション28 件の計38 件を選定し、第1回発表として公表された。

今回選定された魚群探知機は、水中に超音波を送信し、その反射波の受信により魚群を映像化して探知する装置として、同社が 1948年(昭和23年)に世界で初めて実用化した。

同会によると、「戦前から受け継がれた超音波技術の発展と、同社の企業家的行動による価値創造が生み出したイノベーション」であり、「漁業者の経験と勘に依存していた漁業を科学的見地から実施する方法に変革し、水産業の歴史に大きな足跡を残すこととなった」ことを選定理由に挙げている。

同会は7月8日に、「戦後日本のイノベーション100選特設サイト」で第1回発表のイノベーション38件について選定結果を一般公開する。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る