ボッシュ、成長戦略の軸はセンサー…14年度も良好なスタート

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュ ヘルベルト・ヘミング代表取締役社長(左)とウド・ヴォルツ副社長
ボッシュ ヘルベルト・ヘミング代表取締役社長(左)とウド・ヴォルツ副社長 全 8 枚 拡大写真

自動車部品サプライヤーの大手、ボッシュは19日、東京・青山で行なった年次記者会見で2013年度の成長を振り返るとともに、2014年からの成長戦略を明らかにした。

【画像全8枚】

ボッシュの2013年度の総売上は461億ユーロで12年度比の成長率は3.1%増、為替調整後は6.3%。特に、アジア・パシフィック地域での伸び率が顕著であり12年度比で5.8%増、全体の中で24%を占める結果となった。日本での13年度の総売上は、約3200億円。12年比で2.5%増となった。

同社のヘルベルト・ヘミング代表取締役社長は「前年に続き、2014年度も順調なスタートを切っている。売り上げは13年度に比べ3~5%の伸びを見込む」とコメントし、続けて「日本、そしてアジア・パシフィック地域の成長が肝となる。特に日本のマーケットは成熟しており、そこでの成長は容易ではない。しかし、我々には長年培ったセンサー技術があり、日本の企業と協力しながら、成長を目指してゆく」と語った。

その鍵となるのが、イノベーションの成功だという。同社は、自動車産業以外でのビジネスの実現も長期戦略に組み込む。

ウド・ヴォルツ取締役副社長は「弊社の強みは、何よりもセンサーであり、この技術を軸にイノベーションを続ける。(センサーは)自動車だけではなく携帯電話やカメラ、そしてあらゆる家電製品に転用可能で、さらにその他のあらゆる分野に有効なものである」とコメント。そして「2020年には現在よりも高度なデバイスが登場するが、それにはセンサーが必要不可欠。コモディティ化が進んでも、相当の売り上げを確保できる」と述べた。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る