【スマートコミュニティ14】NEDO、世界で展開中のプロジェクトを紹介

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOのブース
NEDOのブース 全 3 枚 拡大写真

日本の産業競争力強化の観点からも重要とスマートコミュニティに力を入れているNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)。今回の「スマートコミュニティ・ジャパン2014」では、世界で展開中のプロジェクトを紹介している。

そのプロジェクトはスペイン・マラガ、米国・ニューメキシコ、ハワイ、フランス・リヨン、インドネシア・ジャワ島、英国・マンチェスターの5つ。「それぞれ地域の特性に合わせて、いろいろな形でスマートコミュニティの実証事業を進めています」とNEDO関係者。

例えば、マラガでは電気自動車(EV)社会のインフラ構築を目的に、情報通信技術を駆使してEVユーザーの行動変革を促し、EVの大量充電による電力系統への負荷を低減する技術の実証を行っている。そこでは、チャデモ方式をはじめとした日本のシステムが導入されている。

また、ニューメキシコでは太陽光発電を大量導入した際の出力変動を吸収するため、実配電線レベルでの大規模マイクログリッドの実証や、HEMSによる住宅内エネルギー制御とスマートビルの単独運転などを行っている。

NEDO関係者によると、すでにさまざまな形で成果が出ているそうで、地元企業との連携が別のビジネスに発展するなど、実証運転で日本企業の実力を示すことが商機を呼び込むことにつながっているという。

「スマートコミュニティを日本発のインフラとして確実な存在感を示すためにはまだまだやるべきことは多いが、ジャパンイニシャティブで世界各地で進んでいくようになるといい」とは、ニューメキシコとリヨンの実証事業に参加している東芝の佐々木則夫副会長の弁だが、NEDOは今後も海外実証と要素技術の開発を両輪として、スマートコミュニティの発展に貢献していく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る