観光列車「つどい」がビアホールに…近鉄、7・8月に生ビール列車運転

鉄道 企業動向
近鉄は7・8月、名古屋線と湯の山線で生ビール列車を運転。今年は観光列車「つどい」を使用する
近鉄は7・8月、名古屋線と湯の山線で生ビール列車を運転。今年は観光列車「つどい」を使用する 全 2 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は7~8月の金曜日に計7日間、観光列車「つどい」を使った生ビール列車『ビアトレイン~つどい~』を名古屋線・湯の山線で運転する。同社が6月23日発表した。生ビール列車は2010年から運行しているが、「つどい」を使用するのは今回が初。

【画像全2枚】

運転区間と運転日は、近鉄名古屋駅を18時32分に出発し、湯の山温泉駅で折り返して近鉄名古屋駅に21時29分に戻る「湯の山温泉往復コース」が7月11・25日と8月22日、近鉄名古屋駅を18時32分に出発し、津新町20時30分着の「津新町片道コース」が7月4・18日と8月1・29日。「津新町片道コース」は今年新たに設定されたコースで、「通勤でご利用の方にも居酒屋感覚でご乗車いただけます」とPRしている。「湯の山温泉往復コース」では復路に近鉄四日市・近鉄富田・桑名各駅で、「津新町片道コース」では近鉄四日市駅で途中下車もできる。

車内では生ビールが飲み放題となり、おつまみセット(津新町片道コースはおつまみ一品)が付く。車内ではおつまみやチューハイなどの販売も行い、飲み物、食べ物の持ち込みも自由となっている。

両コースとも募集人員は80人(最小催行人員50人)で、旅行代金は「湯の山温泉往復コース」が4300円、「津新町片道コース」が2980円。募集は6月24日からで、申込みは近鉄名古屋・近鉄蟹江・桑名・近鉄四日市・白子・津・伊勢中川・宇治山田・鳥羽各駅の営業所で受け付ける。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  4. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
  5. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る