SRTバイパー、ブランド廃止でダッジバイパーに…GT3レーサーも新カラーへ一新

自動車 ニューモデル 新型車
ダッジ バイパーSRT GTS-R
ダッジ バイパーSRT GTS-R 全 2 枚 拡大写真

米国を代表するスポーツカーの1台、クライスラーグループの『バイパー』。「SRT」ブランドの廃止に伴い、市販車だけでなく、モータースポーツの世界にも、「ダッジ」のバイパーが復活した。

【画像全2枚】

5月6日、クライスラーグループとフィアットの統合で生まれた新会社、FCA(フィアット クライスラー オートモービルズ)は、中期経営計画の「2014‐2018ビジネスプラン」を発表。FCAは2014‐2018ビジネスプランの中で、SRTブランドの廃止を決定。今後は、「ダッジ」ブランドに統合されることになった。

SRTとは、ストリート&レーシング・テクノロジーの略。もともとクライスラーグループが、モータースポーツのノウハウを導入して開発した高性能車シリーズを指していた。2012年4月、ニューヨークモーターショー12でモデルチェンジしたバイパー発表を機に、SRTはブランドに昇格。そのSRTブランドが、わずか2年で姿を消す。

SRTブランドの廃止に伴い、市販車のバイパーの車名は、初代と同じダッジ バイパーに回帰。今回、モータースポーツの世界でも、SRTバイパーが、ダッジ バイパーとして、復活を果たすことが告げられた。

6月19日、ダッジブランドは、パイパーのレーシングカー、SRT『バイパーGTS-R』の車名を、ダッジ『バイパーSRT GTS-R』に変更。同時に新しいカラーリングを発表。赤いボディカラーを基本に、白いレーシングストライプが添えられた。ダッジによると、ブランドの100周年を祝う意味が込められているという。

シャシーはサーキット走行に対応して強化。ブレーキはフロントが6ピストン、リアが4ピストン。トランスミッションはパドルシフト付きの6速シーケンシャル。クラッチはレース専用タイプ。エアロダイナミクス性能も向上。フロントリップスポイラー、角度調整式の大型リアスポイラーなどが装備された。アルミホイールは軽量デザインとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る