NINTENDO 64誕生から18年…その偉大すぎる足跡

エンターテインメント 話題

6月23日は、1996年にNINTENDO 64が発売されてから18回目の誕生日となります。「ゲームが変わる、64が変える」という印象的なキャッチフレーズで本格的な3D時代の幕開けを告げました。

NINTENDO 64は総合開発本部の竹田玄洋氏の指揮のもと、当時最先端のワークステーションクラスの映像表現を家庭で実現することを目指し、シリコングラフィックス社が開発に全面協力。同社製のGPUと、MIPS社製のCPUを搭載していました。

64ビットCPUを搭載したことから正式名称は「NINTENDO 64」と命名。ネーミングはコピーライターの糸井重里氏と言われます。現実世界をゲームで再現しようと、プロジェクト名称は「Project Reality」とされ、巷では「ウルトラファミコン」とも呼ばれました。海外向けの名称は一時「Ultra 64」とされていました。

任天堂は少数精鋭を掲げ、自社と有力な親密デベロッパーを「ドリームチーム」と呼称、ラインナップ充実を測りましたが、当初より開発の難しさが指摘され、プレイステーションが急速に普及したことにも押され、タイトルの不足が続きました。任天堂によれば累計販売台数は国内で554万台、全世界で3293万台でした。

NINTENDO 64、6月23日で発売から18年「ゲームが変わる、64が変える」

《土本学@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る