フォードとインテル、将来の自動車の車載技術を共同研究

自動車 ビジネス 企業動向
フォードモーターとインテルの共同研究プロジェクトのイメージ
フォードモーターとインテルの共同研究プロジェクトのイメージ 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車大手、フォードモーターは6月25日、インテルとの間で、将来の自動車の車載技術に関する共同研究プロジェクトを立ち上げると発表した。

この共同研究プロジェクトでは、車内に装着されたカメラと各種センサーが集めたデータを元に、いかにドライバーと車の連携を深めていくかを探るのが、重要なテーマ。

例えば、ドライバーの顔認識技術により、運転席に座った人間を認識し、シートの位置などを自動的に調整。また、あらかじめ登録された人間以外が運転席に座った場合、エンジンを始動させず、車両の盗難を防ぐことが可能になる。

また、カメラとセンサーは、ジェスチャーによる車内機器の操作を可能にする。例えば、ドライバーがサンルーフを指さし、「開け」と声を出せば、サンルーフが自動的に開くといった使い方ができる。

フォードモーターの研究開発担当、ポール・マスカレナス副社長は、「我々の研究の目標は、ドライバーがいかに車載技術との連携を図っていくかを探ることにある」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る