クボタ、ICTサービス対応型トラクタとコンバインを11月に発売

自動車 ビジネス 企業動向
クボタ、KSAS対応のトラクタ「スラッガー」
クボタ、KSAS対応のトラクタ「スラッガー」 全 2 枚 拡大写真

クボタは、担い手農家の営農規模拡大に対応するため、ICTを活用した営農・サービス支援システム「クボタスマートアグリシステム(KSAS)」にも対応するトラクタとコンバインを11月に発売すると発表した。

トラクタは『スラッガー』シリーズ。

エンジンには、燃料噴射をコンピュータで細かく制御するコモンレールシステムやEGR(排ガス再循環システム)、ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)などを採用し、規制クリアとともに出力アップにより、作業効率を向上する。

機械式と電子制御を組み合わせた独自のHMT(油圧機械式無段変速機)である「デュアルドライブトランスミッション」の採用で、高い伝達効率とスムーズな無段変速を実現。変速ショックのないスムーズな無段変速により、高精度な作業を行うことが可能。乗用車のオートマチック感覚で、クラッチ操作なしにアクセルペダルで変速、ブレーキペダルで停止できる。

無線LANを標準装備しており、情報端末を介してほ場ごとの機械の稼働情報や作業記録をKSASと通信でき、営農計画を立案する際の戦略データとして活用できる。KSAS対応インプルメント(車速連動肥料散布機)とセットで使用することにより、ほ場ごとに設定した量の肥料を撒くことができ、肥料のムダが減り、コスト低減につながる。

近年増加しているトラクタの盗難被害に対応するため、エンジン始動の際にパスワード認証が必要な電子メーターを採用する。

初年度販売目標は2000台。価格は725万9760円から。

コンバインは『ダイナマックス レボ』シリーズ。

グレンタンク内にたまったモミに近赤外線光を照射し、水分率とタンパク含有率を測定する「食味センサ」と、グレンタンクの下のセンサでモミの重量を測定する「収量センサ」を搭載した。刈り取りながら運転席のマルチナビ(表示画面)で測定データを確認でき、排出時には、ほ場ごとのデータを計測できる。

販売目標は初年度1000台。価格は871万5600円から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る