イスラム過激派、マレーシア人の63%が「懸念」

エマージング・マーケット 東南アジア

米国のシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターは国際的な意識調査を発表した。

イスラム過激派台頭に対する懸念が特にムスリム人口比率の高い国で高まっており、ムリスム人口が63%を占めるマレーシアでは「懸念していない」は24%にとどまり、「懸念している」が63%に達した。

ただイスラム過激派を懸念しているとのマレーシアの回答率は、レバノン(92%)やチュニジア(80%)、エジプト(75%)などの中東諸国にくらべると低めで、インドネシア(39%)も含めアジア・イスラム国の危機感が比較的希薄であることが明らかになった。

同調査は14カ国の18歳以上を対象に、面接形式で1万4244人から回答を得た。マレーシアでは4月10日から5月23日にかけて実施した。

国際テロ組織、アルカイダの拡大については、マレーシアでは32%が「好ましくない」と答え、「好ましい」との答え(18%)を上回った。しかし「好ましい」との回答率は、レバノン(2%)、チュニジア(9%)、エジプト(15%)を上回っており、比較的高めだった。

レバノンを拠点とするシーア派系のヒズボラに対しては、スンニー派が主流でありながらもマレーシアでは「好ましくない」は22%にとどまり、「好ましい」が26%でやや上回った。52%が「知らない」と回答した。

パレスチナのハマスについても、マレーシアでは「好ましくない」は22%にとどまり、「好ましい」が28%でやや上回った。50%が「知らない」と回答した。
民間人をターゲットとしたイスラムを守るとの名目による自爆テロについての見方は、マレーシアのムリスムは「決して正当化できない」は60%で、状況しだいで正当化できるとの回答(18%)を上回った。しかし「しばしば正当化できる」との気になる回答も7%あった。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  6. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  7. フィアット デュカトのキャンピングカー「ダヴィンチ」、トイファクトリー30周年記念車は30台限り…1562万円から
  8. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  9. イタルデザイン、VWのEVベースに「3ドアSUVクーペ」提案…IAAモビリティ2025
  10. 17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る