しなの鉄道の観光列車『ろくもん』運行開始を前に試乗会

鉄道 企業動向
しなの鉄道で7月11日から運行される観光列車「ろくもん」の試乗会が5日、上田~軽井沢間で行われた。写真は雨の軽井沢駅に進入する「ろくもん」
しなの鉄道で7月11日から運行される観光列車「ろくもん」の試乗会が5日、上田~軽井沢間で行われた。写真は雨の軽井沢駅に進入する「ろくもん」 全 4 枚 拡大写真
しなの鉄道が7月11日から運行を開始する観光列車『ろくもん』の一般試乗会が7月5日、上田(長野県上田市)~軽井沢(軽井沢町)間で開かれた。上下各2本、計4回の試乗会に地元をはじめ全国から180人が参加し、営業運転より一足早く『ろくもん』の旅を楽しんだ。

『ろくもん』は115系電車3両編成を改造した観光列車で、編成は軽井沢方から1号車(クモハ115-1529)・2号車(モハ114-1052)・3号車(クハ115-1021)。内外装のデザインは、JR九州の800系新幹線や豪華寝台列車『ななつ星 in 九州』などを手がけたことで知られるデザイナーの水戸岡鋭治さんが担当した。

車体は同鉄道沿線ゆかりの武将、真田幸村の武具をイメージしたという濃い赤に塗られ、内装にはカラマツやヒノキなど長野県産の木材を使用。車内は各車両ごとにインテリアが異なり、窓側に向いたカウンター席やソファ、個室のような落ち着いた空間の2人席などさまざまなタイプの座席があるほか、1号車には子どもの遊び場として木製の玉を敷き詰めた「木のプール」も設けられている。

午前中の試乗会はあいにくの雨模様で車窓風景には恵まれなかったが、乗客は窓枠や床、座席やテーブルなど木材をふんだんに活かした温かみのある車内で小さな旅を楽しんだ。

娘と孫2人とともに参加したという沿線住民の60代の女性は「各車両それぞれ特徴があって、窓のロールスクリーンまで木製の凝ったつくりでびっくりしました。『木のプール』もあって子供にも配慮されているし……」と、工夫を凝らした車内に感心。父親と2人で参加したという、木のプールで遊んでいた9歳の男の子は「木の玉でプールみたいになっていて楽しい。(木のプール側面の)窓が大きくて景色が広く見える」と喜んでいた。

『ろくもん』はすでに7月前半の予約がほぼ埋まっているといい、夏の観光シーズンに向け今後も人気は高まりそうだ。しなの鉄道の三浦靖弘・経営企画課地域連携室長は「信州の木を使い、信州の食材による料理を提供する『ろくもん』で、長野県外の方には信州が魅力に溢れたところだと感じていただき、県内の方には地域の魅力を再発見してほしい」と話していた。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る