【ダイハツ コペン 新型発表】樹脂製燃料タンクを初採用、軽量以外の利点とは

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ コペン ローブ
ダイハツ コペン ローブ 全 14 枚 拡大写真

6月19日より国内販売が開始されたダイハツの新型『コペン』。着脱可能な樹脂外板を用いるなど数々の新しい試みがなされているが、「樹脂製燃料タンク」の採用もそのひとつだ。

燃料タンクに樹脂製を用いるのはダイハツ初となる。同社技術本部、商品評価グループ主担当員の田中稔氏は「樹脂を用いた一番の理由は軽量化。鋼製では約5kg重量となるが、樹脂製は約3kg。比較的小さな軽量化だが、スピード域が高くなれば、運動性に少なからず影響が出てくる」と語る。

タンクを樹脂製とすることで、当然強度や耐久性の問題も発生してくるが「4種類の樹脂をブレンドし、さらにそれを6層構造とした。加えてダイヤモンドビード加工を施すことで、強度を確保することができた」と田中氏は述べた。

このダイヤモンドビードには、強度の確保以外にも大事な効果があるという。田中氏は「もし事故に遭遇し、タンクに影響が出た場合でもビード形状が衝撃を吸収し、タンクが割れずにつぶれるため、燃料漏れを防いでくれる。その他にも、振動による金属疲労、溶接部の劣化、なによりサビが発生せず高い信頼性がある」と話した。

軽量以外にも様々な利点がある樹脂製燃料タンク。田中氏にコペン以外の車種に採用される可能性を伺うと「もちろん他の車種にも採用していく。既に数車種への搭載は決定している」とのことだ。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る