ボーイング、今後20年間の新造民間航空機需要3万6770機と予想…LCC台頭で市場拡大

航空 企業動向
ボーイング、今後20年間の新造民間航空機市場予測を公表
ボーイング、今後20年間の新造民間航空機市場予測を公表 全 1 枚 拡大写真

ボーイングは、「2014年度最新市場予測」を発表した。予測では今後20年間での新造機の需要は機数ベースで3万6770機、金額ベースで5兆2000億ドルとし、昨年発表した市場予測よりも4.2%増加する見通し。

2014年~2033年までの20年間のクラス別デリバリー予測機数によると、リージョナル機が2490機、90~230席の単通路機が2万5680機、200~300席の小型ワイドボディ機が4520機、300~400席の中型ワイドボディ機が3460機、400席以上の大型ワイドボディ機が620機と予想する。

今回の全体予測が前回を上回った大きな要因は、単通路機市場の拡大がある。この市場はLCC(格安航空会社)の参入が相次ぎ、最も活発な動きをしながら最速で市場全体が拡大していくと予測する。

単通路機の新造機需要は2万5680機で、需要予測機数全体の約70%を占めてる。

ボーイング民間航空機部門でマーケティングを担当するランディ・ティンゼスバイス・プレジデントは「受注やデリバリーの機数を基にすると、ボーイングでは、単通路機市場の中心となるのは160席クラスと見込んでいる。運航における柔軟性や効率性を兼ね備えた、このクラスの航空機需要が高まることは確実で、次世代737-800型機や737MAX8は、収益拡大に向けた最大のビジネス機会を航空会社に提供する」としている。

今回の予測では、新造双通路機の需要は8600機と予測しており、787-8、787-9ドリームライナーに代表される200~300席クラスの小型ワイドボディ機が主流となると見ている。

また、市場のニーズが大型機から787-10型機や777Xといった効率性の高い双発機に移行する傾向は継続する見通し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
  2. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る