【ヤマハ MT-07 発表】開発陣が込めた理想のバイク像…基本性能を底上げする“軽さ”
モーターサイクル
新型車

MT-07は、完全新設計のスポーツモデルだ。このバイクを作り上げるために開発陣がキーワードにしたのは「わくわく感」。それを突き詰めることから開発がスタートしたと、プロジェクトリーダーを務めた白石卓士郎氏は言う。
「理想のバイクって何だろう? 開発者がぽろっと漏らした、その素朴な疑問からスタートしました。バイクという乗り物はどんなモデルでもわくわく感(エモーション)が味わえる。その感覚は果たしてどこからくるのか、そのために必要なものは何かを徹底して突き詰めました」(白石氏)。
続けて「現代のバイクは昔に比べて複雑になっていないか。バイクに乗るという基本的なことが難しくなっていないか。例えば電子制御スロットル、公道を通常走行するのに必要以上の高剛性なフレームは必要だろうか」と白石氏は語った。
そして導きだしたひとつの回答。それが“軽量”ということだった。白石氏によると「“軽い”というだけでバイクの基本性能(走る・曲がる・止まる)が底上げされ、同時にバイクとの一体感も得やすくなる。これが“わくわく感”の向上につながると考えました」とのこと。
MT-07は、装備重量179kg(ABS非装着車)。白石氏は「軽量ということは、加工コスト、そして物流コストの削減にもなる。結果、求めやすい価格の実現につながった」とコメントした。
同車の価格は、ABS非装着車で69万9840円、ABS装着は74万9520円。
《阿部哲也》