【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】Sクラス との共通点と、異なる点…写真比較

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Cクラス 新型
メルセデスベンツ Cクラス 新型 全 32 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツは7年ぶりにフルモデルチェンジを行った新型『Cクラス』を発表。7月11日から販売を開始する。

新型Cクラスの商品コンセプトは「アジリティ&インテリジェンス」。日本語に直せば「俊敏性と知性」という訳になるが、新型Cクラスでは、ミリ波レーダーとステレオカメラによりブレーキやハンドル操作を自動で行う部分自動運転を実現しているのが特徴。まさに“知性”を備えたクルマという表現が当てはまる。

搭載される安全装備は同社のフラッグシップサルーン『Sクラス』とほぼ同等のものが与えられ、使われる技術は全く同じ技術が採用されているという。Sクラスよりコンパクトで価格も安いCクラスに同等の装備が与える意図とはどこにあるのだろうか。メルセデスベンツ日本 商品企画・マーケティング部の亀岡徹氏は次のように説明する。

「Cクラスは、メルセデスベンツの持つ哲学や思想、テクノロジーをより多くのお客様に広げる”アンバサダー”的な存在であり、安全性というのはメルセデスベンツの基本的な価値です。現状で搭載できる最先端のテクノロジーはできるだけ多くのお客様に提供していくものだと考えています。それが事故を減らすことに繋がり、自動車を発明したメーカーの責任なのです」(亀岡氏)

ではCクラスとSクラスの違いはどこにあるのか、メルセデスの表現するアジリティとはどういったものなのだろうか。亀岡氏は「Cクラスは、Sクラスの車格ではどうしても表現できない”アジリティ”を持っているというのが最大の特徴です。性能の上下ではなく、味付けやキャラクターで差を出しているのです。そのアジリティも、スポーティさという一面だけではなく、メルセデスの価値である快適性を全く損なわずに俊敏なハンドリングやスポーティさをお客様に感じていただくというのが、我々のアジリティの考えなのです」と述べた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る