中国地区の造船業、新造船受注が前年度の3倍強 2013年度生産高

船舶 行政
中国運輸局管内の新造船受注量・建造量・手持工事量
中国運輸局管内の新造船受注量・建造量・手持工事量 全 3 枚 拡大写真

戦前から造船業が盛んな瀬戸内を管内に持つ中国運輸局は7月10日、2013年度(平成25年度)中国地区新造船建造量及び舶用工業製品の生産高を発表した。発表によると、新造船受注量は前年度の3倍強の大幅増、舶用工業製品生産高は微減となった。

まず2013年度の新造船受注量については、契約ベースで129隻(対前年度比198%)、329万9000総トン(対前年度比338%)となり、いずれも大幅増を記録した。

この内、輸出船の新造船受注量については、85隻(対前年度比293%)、317万6000総トン(対前年度比339%)となっている。

一方、国内船の新造船受注量については、44隻(対前年度比122%)、12万3千総トン(対前年度比319%)となっている。

2013年度の新造船の建造量(竣工ベース)は、108隻(対前年度比80%)、317万7千総トン(対前年度比75%)となっている。

2013年度の新造船手持工事量(契約ベース2014年3月末現在)は、中国運輸局管外の工場で建造することとなった船舶などを除外し、トン数変更などの整理を行った結果、191隻、619万9000総トンとなっている。なお、前述の整理によって除外された工事量は、マイナス43隻、マイナス183万3000総トンだった。

2013年度の臨時船舶建造調整法による建造許可は、79隻(対前年度比91.9%)、321万1000総トン(対前年度比89.1%)となっている。

次に、2013年度の管内舶用工業製品の生産高は、旺盛な建造需要を背景に、平成20年度まで右肩上がりの増加となっていたが、平成21年度から減少が続き、平成25年度も管内合計で1474億円(対前年度比95%)となっている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る