【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】“本気”だからこそデザインも一新

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Cクラス 新型
メルセデスベンツ Cクラス 新型 全 8 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Cクラス』がフルモデルチェンジした。メルセデスの“本気”の表れから、デザインも一新したという。

【画像全8枚】

メルセデス・ベンツ日本 マーケティング部の亀岡徹さんは、「先代Cクラスは日本だけではなく、世界的にもかなり成功したモデルだった」と振り返る。

通常であれば、成功したモデルのデザインを踏襲した方がリスクは少ない。「しかし、メルセデスの発想は、常に新しいもの、あるいはチャレンジすることにある。特に最近はそう感じている」と亀岡さん。そして、「このCクラスもそのチャレンジの表れなのだ」と話す。

その一方で、昨年日本に導入された新型『Sクラス』のデザインランゲージが多く感じられる。この点について亀岡さんは、「“Sensual Purity(官能的な純粋さ)”というメルセデスのデザイン思想を全てのモデルに当てはめる。そのうえで、それぞれのクルマのキャラクターを反映させた結果が、Cクラスであり、Sクラスなのだ」という。

従って、「Sクラスを意識したのではなく、Sクラスも持っている根本的なメルセデスのデザイン哲学をCクラスにも当てはめているので、そこがシンクロしている部分として、(Sクラスと似て)見えているのだろう」と述べる。

Cクラスのキャラクターについて亀岡さんは、「運転する人が感じるアジリティが、最もSクラスとは差別化されている部分だ」と説明。アジリティとはドライバーが感じる俊敏性を指す。

それをデザインに置き換えると、「フロントマスクでは、Sクラスはどっしりというイメージがあるのに対し、Cクラスは、よりシャープな印象を与えているところだ」とその特徴を語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る