【新聞ウォッチ】「自動運転車」と「サッカー」“ダブル会見”でブランド向上狙うゴーン社長

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車 カルロス・ゴーン CEO
日産自動車 カルロス・ゴーン CEO 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年7月18日付

●マレーシア旅客機墜落、ウクライナ東部撃墜情報、295人乗り(読売・1面)

●景気判断上方修正、消費増税反動減「和らぐ」車・家電も回復兆し(読売・9面)

●ベネッセ、200億円分補償、情報流出、容疑の元SE逮捕(朝日・1面)

●「自動運転車」16年発売、日産渋滞の高速道や駐車時(朝日・8面)

●ロボット10兆円市場に、20年後予想「介護・福祉で活用」NEDO白書(毎日・5面)

●マツダ、次期「デミオ」の生産開始(産経・10面)

●生まれ変わる品川駅、北口広場設け通路拡張(東京・27面)

●富士通、半導体の生産撤退、台湾・米社に工場売却(日経・1面)

●中古車日本勢エンジン役、東南アで市場育成、ガリバー、タイに販売網(日経・9面)

●ランボルギーニ、3年ぶり新型車、2970万円(日経・11面)

●日産に「強豪」のアシスト、世界にブランド浸透、英サッカー マンCと契約(日経・13面)

ひとくちコメント

新車発表などは担当役員に任せることが多いが、ブランドや株価の向上につながりそうな「ここ一番」という重要案件については、やはりこの人物が表舞台に顔を見せないと絵にならないようだ。

この日、昼間は東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演を行い、夕方は横浜の日産自動車本社でパートナーシップを結んだイングランド・プレミアリーグのマンチェスターCなどを保有するシティー・フットボール・グループ (CFG)との共同記者会見に臨んだカルロス・ゴーン社長。

きょうの各紙をみると、特派員協会の講演内容については、朝日が「『自動運転車』16年発売、日産渋滞の高速道や駐車時」と経済面で大きく報じたほか、産経も「自動運転車まず高速道、日産、16年の導入表明」、東京も「日産、16年に自動運転車」などと取り上げた。

これまでも日産は2020年までに自動運転車を投入する方針を明らかにしていたが、具体的な発売計画まで踏み込んだのは、ゴーン社長の今回の講演が初めてだからだ。

一方のCFGとのグローバル・パートナーシップの契約の共同会見では、CFGのフェラン・ソリアーノCEOのほか、横浜F・マリノスの嘉悦朗社長とともに、先のW杯ブラジル大会で日本代表となった齋藤学選手も出席。「ピッチに出られず悔しかった」などと、W杯での感想と今後の抱負などを語っていた。

一般紙では日経が「日産に『強豪』のアシスト、世界にブランド浸透、英サッカー マンCと契約」と取り上げた程度。スポーツ紙やネット媒体などで紹介されたことでも、それなりにアピール効果はあったようだが、ゴーン社長の滞在日程の都合とはいえ、同じ日に東京と横浜で“ダブル会見”を行うのは担当記者も大忙しだったようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る