【ジャガー C-X17 コンセプトカー 公開】インテリアデザイナーに訊く…ジャガー/ランドローバーのDNA

自動車 ニューモデル 新型車
ジャガー・C-X17
ジャガー・C-X17 全 8 枚 拡大写真

ジャガーのコンセプトカー『C-X17』は、ジャガー初のスポーツクロスオーバーであるが、そこかしこに、ジャガーのDNAが表現されているという。

【画像全8枚】

実際にインテリアのデザインを手がけたジャガー、アドヴァンスト・デザイン部門所属インテリア担当チーフデザイナーのサンディ・ボーイズさんは「まずクラフトマンシップを感じさせ、本物のマテリアルを使っていること。そして、流れるような美しいデザインであることが必要だ」と話す。

そして、「エクステリアを見て大好きだ、乗ってみたいと思わせ、実際に室内に入ってドアを閉めると、ずっと中にいたいと思わせるような、“聖域”のようなインテリア。これは全てのジャガーが持つべき、感情的情緒的つながりを感じさせるもので、そこが競合車と違うところだ」とコメント。

では、同じグループ内の『レンジローバー』との違いはどうか。「本物のマテリアルを使い、品質が高く、クラフトマンシップで、ディテールにまでこだわることは同じ価値観だ」とボーイズさん。しかし、アーキテクチャは違うという。「レンジローバー・ランドローバーは、かっちりとした構成で、ドライビングポジションはアップライト。ジャガーは、ドライビングポジションは沈み込むようになり、インパネ全体も、有機的な流れるような美しいデザインだ。そして、ずっと乗っていたくなるインテリアなのだ」と違いを述べる。

つまり、「ジャガーはオンロード。ダイナミックで最も速く、ベストハンドリングを持つスポーツクロスオーバー。そして、ランドローバーはオフロード。もちろんオンロードでも能力は高いが、オフロードがベストオブザワールドで、これがそれぞれの基本的なDNAだ。そこがランドローバーとの大きな違いだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  5. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る