【ツール・ド・フランス14】第14ステージ速報、ティンコフ・サクソのマイカが長距離逃げ切りでツール初優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ラファル・マイカ(ティンコフ・サクソ)が頂上ゴールを制してツール初優勝
ラファル・マイカ(ティンコフ・サクソ)が頂上ゴールを制してツール初優勝 全 2 枚 拡大写真

7月19日(土)第14ステージ:グルノーブル~リズール(177km)

最後の1級山岳リズールへの上りは、先頭集団に続いてメイン集団はアージェードゥーゼルがペースを上げて1分差で突入する。

先頭からはアタックが繰り返され、残り8kmでラファル・マイカ(ティンコフ・サクソ)が単独先頭に立つ。

メイン集団はこの上りで10数人に絞り込まれる中、残り4kmでマイヨジョーヌのビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)がアタック。これに反応できたのは、総合6位のジャンクリストフ・ペロー(アージェードゥーゼル)のみ。一方、総合2位のアレハンドロ・バルベルデ(モビスター)は徐々に遅れていく。

序盤から逃げ続けていた先頭のマイカだが、追い上げる後続を振り切り、自身初のツールのステージ優勝を獲得。第10ステージでリタイアしたエースのアルベルト・コンタドールに勝利を捧げた。

ステージ2位は24秒差でニーバリ、3位は26秒差でペローが入った。

総合首位のニーバリは、2位のバルベルデとの差をちょうど1分広げて4分37秒差とし、楽々とマイヨジョーヌをキープした。

マイヨブランのロマン・バルデ(アージェードゥーゼル)は、ライバルのティボー・ピノ(FDJ)と同タイムでゴールし、ピノから16秒差でジャージと総合3位の座を守った。

山岳賞は、このステージで2つの山岳をトップ通過したホアキン・ロドリゲス(カチューシャ)がマイヨブランアポアルージュを奪い返している。

マイヨベール(ポイント賞)は、変わらずペーター・サガン(キャノンデール)。敢闘賞はこの日も逃げに乗ったアレッサンドロ・デマルキ(キャノンデール)が、2日連続で受賞している。

通過順位
フィニッシュ(177km)1級山岳:リズール
1.ラファル・マイカ(ティンコフ・サクソ)20ポイント
2.ビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)16
3.ジャンクリストフ・ペロー(アージェードゥーゼル)12
4.ティボー・ピノ(FDJ)8
5.ロマン・バルデ(アージェードゥーゼル)4
6.ティージェイ・バンガーデレン(BMCレーシング)2

《光石達哉@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る