マツダ アテンザ、米国乗用車の魅力度調査で部門別1位…日本車で唯一

自動車 ビジネス 海外マーケット
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン)
マツダ・Mazda6(日本名:アテンザ セダン) 全 1 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー社は7月23日、「2014年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、日本車で唯一、マツダ『アテンザ』が部門別の第1位を獲得した。

今年で19回目の調査は、新車購入から90日が経過した時点で、顧客に愛車の魅力について質問。質問項目は、性能、デザイン、装備など10カテゴリーの77項目に及ぶ。調査は2014年モデルの新車を購入した顧客が対象で、2014年2-5月にアンケート方式で行い、8万6000人以上から回答を得た。

乗用車カテゴリーの各部門ベスト3の結果は、以下の通り。

スモール
1:ヒュンダイ『アクセント』
2:フォード『フィエスタ』
3:シボレー『ソニック』

コンパクト
1:ダッジ『ダート』
2:フォルクスワーゲン『ザ・ビートル』
3:日産『セントラ』

コンパクトプレミアム
1:BMW『4シリーズ』
2:アウディ『A5』
3:アウディ『A4』

コンパクトスポーティ
1:フォルクスワーゲン『ゴルフGTI』
2:ヒュンダイ『ベロスター』
3:MINI『クーパー』

コンパクトプレミアムスポーティ
1:ポルシェ『ボクスター』
2:ポルシェ『ケイマン』

ミッドサイズ
1:マツダ『アテンザ』
2:キア『オプティマ』
3:ヒュンダイ『ソナタ』

ミッドサイズスポーティ
1:ダッジ『チャレンジャー』

ミッドサイズプレミアム
1:メルセデスベンツ『CLS』
2:アウディ『A7』
3:アウディ『A6』

ミッドサイズプレミアムスポーティ
1:ポルシェ『911』
2:シボレー『コルベット』
3:ジャガー『Fタイプ』

ラージ
1:ダッジ『チャージャー』
2:シボレー『SS』
3:キア『カデンツァ』

ラージプレミアム
1:アウディ『A8』
1:メルセデスベンツ『Sクラス』※同率

全11部門中、クライスラーグループのダッジブランドが、最多の3部門を制した。これに続いたのは、ポルシェとメルセデスベンツのドイツ2ブランド。各2部門ずつを制覇した。

一方、前回調査でラージプレミアム部門の1位だったレクサス『LS』は、同部門のベスト2圏外へ。日本車では唯一、ミッドサイズ部門で、マツダ アテンザ が1位に輝いている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る