マセラティ100周年…名車がリレー、増上寺から清水寺への「御茶壷道中」

自動車 ビジネス 企業動向
マセラティ浜松でバトンタッチする、マセラティ・ボーラとスパイダー90th アニバーサリー
マセラティ浜松でバトンタッチする、マセラティ・ボーラとスパイダー90th アニバーサリー 全 16 枚 拡大写真

マセラティ・ジャパンはマセラティ創業100周年記念イベントの一環として、東京~京都を結ぶ“100周年記念リレー、マセラティ百年道中”を開催した。

このリレープログラムは、江戸時代初期より幕末に至るまで続いた、“御茶壷道中”と、“東海道五十三次”からヒントを得て、開催されたものだ。

7月23日に、奉納品を携え増上寺(東京都港区)をスタート。途中マセラティ浜松を経由し、京都の清水寺にゴールした。24日には、奉納品を清水寺へ奉納し、その後ガラコンサートを開催し終了というスケジュールだ。

リレーでは、東京から浜松まではマセラティ『ボーラ』が、そこからは、『スパイダー90th アニバーサリー』が奉納品を運び、その前後は最新のマセラティが走行した。

奉納品は、100 周年のマセラティロゴをあしらった桐箱に、黒と朱の対になった、本漆塗の利休棗(なつめ/茶器)と、棗を包む仕覆(しふく)が収められ、マセラティ浜松で、茶葉を詰め、京都で奉納となった。

奉納は、“清水の舞台”にて実施。その後のガラコンサートでは、プッチーニ作曲イタリアオペラの名作、「蝶々夫人」のハイライトを上演。“ボローニャ歌劇場フィルハーモニー”で日本初の芸術監督に就任したマエストロ吉田裕史氏を迎え、小編成のオーケストラをバックに華麗な歌声が荘厳な寺社内に流れ、招待客から大きな拍手が贈られた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る