【アウディ R8 LMS CUP 第2戦】レース2優勝は元F1ドライバーのユーン選手…岩城滉一氏は2レース共に完走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アウディ R8 LMS CUP
アウディ R8 LMS CUP 全 18 枚 拡大写真

7月25日、26日、富士スピードウェイにて「Audi R8 LMS Cup」が開催され、26日の16時35分から行われた決勝レース2は、3番手スタートのアレックス・ユーン(#8 Audi TEDA Racing Team)が優勝。ポイントランキングトップを死守した。アウディジャパンから参戦した俳優の岩城滉一氏(#51 Team Audi Japan)は、レース1同様17位完走を果たした。

【画像全18枚】

決勝レース2では、レース1でファステストラップを記録したアンドレ・クート(#10 Brothers Racing Ream)を先頭に隊列を組む。セーフティカーがピットへと入り、シグナルがブラックアウトに変わればレーススタートだが、1周目は黄旗が降られもう1周フォーメーションラップが行われる。

仕切り直しで2周目にシグナルがブラックアウト。先頭のアンドレ・クートは1コーナーでアレックス・ユーンに先攻を許す。コカコーラコーナーで抜き帰すも、100Rで再度2位に後退する。

2周目の1コーナーでは、李英健(#9 Audi Michelin Racing Team)に並ばれこれを死守するが、60kgのウエイトハンデのせいかペースが上がらずアレックス・ユーンに差を広げられる。20位スタートの岩城は21位に後退する。

4周目、ここまでテールトゥノーズの争いを繰り広げてきたアンドレ・クートだが1コーナーの飛び込みで李英健にかわされる。後方では6位争いが激化。4台が連なる混戦模様となる。

6周目、先頭集団では4位を走行するがラーヘル・フレイ(#66 Castrol Racing Team)がアンドレ・クートをピッタリとマーク。チャンスをうかがいプレッシャーをかける。

ラーヘル・フレイのプレッシャーに負けてか、8周目の1コーナー進入でアンドレ・クートがブレーキングミス。前を走る李英健と接触し、李英健はそのままリタイア。アンドレ・クートは左リアのアームを曲げ、ピットへと戻るもここで戦線離脱。ラーヘル・フレイが2位に浮上し、その後は大きな混乱もなくそのままチェッカー。3位には柳※旭(※:广に大)(#55 Audi Korea)が入った。

岩城滉一氏は順調に走行を重ね、途中16位まで順位を上げたが、レース終盤に順位1つを落としレース1と同様17位完走となった。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る