クラシック・マセラティが増上寺に集結…マセラティ100周年[写真蔵]

自動車 ビジネス 国内マーケット
マセラティ・クアトロポルテ
マセラティ・クアトロポルテ 全 40 枚 拡大写真

1914年にマセラティ社が設立され、今年でちょうど100周年を迎えた。本国をはじめ、様々な国で行事が行われているが、日本でもマセラティ・ジャパンが、増上寺(東京都港区)で記念イベントを開催。そこには、戦後の歴代マセラティも集合した。

その展示車の中で、日本として最も注目すべき1台は、1963年にデビューした『クアトロポルテ』だ。当時の輸入元、新東洋企業が新車で輸入した1台で、名古屋の愛好家が長らく所有していたクルマだ。現オーナーも、新車当時の雰囲気をそのままに高性能サルーンを楽しんでいる。

マセラティ初の4ドアサルーン、クアトロポルテは、素晴らしい作りと高性能から、世界中の好事家が所有しており、日本にも複数台が輸入された。

他の展示車は、マセラティ初のロードカーとして、1947年にデビューした『A61500ピニンファリーナ』や、2プラス2クーペである『セブリング』。そして、2シーターの『ミストラル』(1962年)などの60年代のスポーツカーが登場。

そして、そこから少し新しい年代では、『ギブリ』のスパイダーモデルや、スーパーカー世代には懐かしい、1971年の『ボーラ』。3リットルV6ツインターボエンジンを搭載した『シャマル』や、マセラティ90周年記念モデルとして、180台が限定生産された『スパイダー90thアニバーサリー』が展示された。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る