【夏休み】近鉄の旧生駒トンネルツアー、今夏も開催

鉄道 企業動向
開業当時の旧・生駒トンネル。トンネル断面が狭く、後に大型車両の走行に対応した新生駒トンネルの建設により使用を中止した。
開業当時の旧・生駒トンネル。トンネル断面が狭く、後に大型車両の走行に対応した新生駒トンネルの建設により使用を中止した。 全 2 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は8月24日、「旧生駒トンネル見学と生駒山上遊園地で涼しさ体験」と題した日帰りツアーを実施する。

旧・生駒トンネルは現在の近鉄奈良線石切(大阪府東大阪市)~生駒(奈良県生駒市)間に建設された、大阪府と奈良県の府県境にある生駒山脈を貫く3388mの鉄道トンネル。近鉄の前身会社である大阪電気軌道が建設し、1914年4月30日の上本町(現在の大阪上本町)~奈良(当時は仮駅)間開業に合わせて使用を開始した。日本初の標準軌複線トンネルで、開通当時は日本一長い鉄道トンネルだった中央本線笹子トンネル(4656m)に次ぐ長さだった。

旧・生駒トンネルは断面が狭く大型の車両が走行できなかったことから、戦後の1964年には輸送力増強策として大型断面の新生駒トンネルが整備され、旧・生駒トンネルは使用を中止した。その後、生駒方の約400mは東大阪線(現在のけいはんな線)用のトンネルとして再利用されたが、石切方は現在も使用中止時の状態を保っている。

今回のツアーは石切駅北改札前に9時30分集合。トンネル内を見学し、その後は生駒山上遊園地で解散・自由行動となる。トンネルの入口では写真展やグッズの販売が行われる。定員は100人で、参加費用は大阪難波発が大人4570円・子供4180円。申込みは近鉄瓢箪山駅営業所で受け付けている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る