エボラ出血熱、飛行機での感染の可能性は低い WHO

エンターテインメント 話題
WHO、エボラ出血熱について
WHO、エボラ出血熱について 全 2 枚 拡大写真

 世界保健機関(WHO)は8月14日、エボラ出血熱は空気感染しないため飛行機内などでの感染の可能性は低いと発表した。アフリカでエボラ出血熱が急速に拡大していることもあり、渡航時の機内での感染が懸念されていた。

 エボラ出血熱は、エボラウイルスによる感染症。通常7~10日の潜伏期の後、突然の発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、咽頭痛などの症状がでる。ついで、嘔吐、下痢、胸部痛、出血(吐血、下血)等の症状が現れるという。WHOの発表によると、8月4日時点の感染者数は累計で死亡者932人を含む1,711人となっている。

 発生が確認されているのは、ギニア、リベリア、シエラレオネの3か国。外務省は8月15日現在、3国への不要不急の渡航の延期、また在留邦人に対しては早めの退避を検討するよう促している。

 これらの状況を踏まえWHOの国際的警報・対応能力部門のイザベル・ナトール氏は、インフルエンザや結核と違いエボラ出血熱は空気感染の可能性がないと強調し、飛行機の利用に関する制限を勧告する必要はないという見解を発表した。

エボラ出血熱、飛行機での感染の可能性は低いとWHOが発表

《湯浅大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る