【ランボルギーニ ウラカン 日本発表】「ハイブリッドシャシー」で軽量化と剛性向上

自動車 ニューモデル 新型車
ランボルギーニ・ウラカン
ランボルギーニ・ウラカン 全 8 枚 拡大写真

ランボルギーニ『ウラカン』の最も特徴的なもののひとつに、ハイブリッドシャシーが挙げられる。

そう話すのは、アウトモビリ・ランボルギーニアジアパシフィックの白井智幸さん。「フレームがアルミニウムとカーボンのハイブリッドなので、軽くすることと同時に、剛性も高くなった」と述べる。

具体的には、ガヤルドに対し10%軽量化し、ねじれ剛性は50%向上。シャシー本体では、200kgに満たないという。白井さんは、「もともとガヤルドでも剛性は高かったが、エンジンや足回りの性能も上がったと同時に、競合車の性能も上がり、スポーツカーに対する要求が高くなっているので、より剛性を高くし、走りに磨きをかけたのだ」と話す。

走りの部分では、乗りやすさと同時に、サーキットなどでの速さも向上したという。「つまり、スピードが速くなり、加速性能が向上し、ブレーキの制動距離が短くなっている。もちろんコーナリング性能も当然上がっているので、クルマの守備範囲が、ガヤルドと比較し、よりワイドになっているのだ」と述べ、ハイブリッドシャシーがその両方に貢献していることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る