【アジアクロスカントリーラリー14】アウトランダーPHEV、過酷なコースを19時間17分12秒で完走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱・アウトランダーPHEV(アジアクロスカントリーラリー2014)
三菱・アウトランダーPHEV(アジアクロスカントリーラリー2014) 全 5 枚 拡大写真

三菱自動車は、同社が技術支援するラリーチーム「ツーアンドフォー モータースポーツ」の『アウトランダーPHEV』が、8月9日から15日、タイ~カンボジアで開催された「アジアクロスカントリーラリー2014」にT1Eクラス(電気自動車クラス)で出場し、総合14位、クラス優勝を果たしたと発表した。

アジアクロスカントリーラリーは、国際自動車連盟(FIA)公認のクロスカントリーラリーで、総走行距離は約1986kmに及ぶ。アウトランダーPHEVの競技車両は、競技専用サスペンションの採用や電池搭載部の加工などにより昨年よりも車高をアップして悪路での走破性を向上。そのうえで、車両運動統合制御システム「S-AWC」の制御を競技向けにセッティングし、トラクション性能を高めた。

また、ロールケージやアンダーガードの装着、ボンネット、リヤゲート、内装部品などの軽量化、各部のシーリング強化やシュノーケル(吸気用ダクト)などの水回り対策を実施。なお、プラグインハイブリッドEVシステムをはじめ、ハード面では市販車とほぼ同様の仕様で参戦した。

同チームは、2000km近い過酷なコースを19時間17分12秒で走り切り、クラス優勝を達成。アウトランダーPHEVは同ラリーで2年連続の完走を果たし、信頼性・耐久性および走破性の高さを発揮するとともに、プラグインハイブリッドEVシステムが過酷な道路状況にも十分耐えることを実証した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る