夏休みの自由研究・工作はネット頼りの実態…インドアで手軽に

エンターテインメント 話題
自由研究で選択したテーマはどのような分野か
自由研究で選択したテーマはどのような分野か 全 2 枚 拡大写真

 小学生の夏休みの自由研究について、半数以上の子どもがインターネットや本を使って調べた情報を参考にテーマを決めており、理科系・社会系とも室内で行うものが人気であることが、Benesse教育情報サイトの調査結果より明らかになった。

【画像全2枚】

 小学生の保護者を対象にアンケートを実施し、1,349名の回答を得た。アンケート実施期間は2013年9月4日~9月10日。

 自由研究・工作のテーマは何を参考に決めたか質問したところ、もっとも多いのが「インターネットを使って調べた情報」27.3%、ついで「本の情報」25.8%、「友達や知人に教えてもらった情報」7.8%、「新聞の情報」2.5%、「塾で教えてもらった情報」1.2%、「その他」35.3%となった。インターネットや本を参考にしている割合は54.7%に上る。

 自由研究で選択したテーマを分類すると、もっとも多いのが「理科・実験(室内)」30.4%、ついで「社会・調べもの(室内)」13.7%、「理科・観察(室内)」9.9%などで、室内で行うものが半数以上を占める。

 具体的なテーマについて、理科は「硬貨をきれいにする実験」「色混ぜ実験」「家庭にあるものを顕微鏡で観察」など、材料がそろえば家の中で簡単に取り組めるもの、社会は「世界遺産の調査」「お金の歴史」「都道府県の比較」など、インターネットや本で容易に調べられるものがあげられた。あまり時間をかけずに手早く済ませる傾向にあるようだ。

夏休みの自由研究、時間をかけずに手早く済ませる傾向

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る