アイシンAW smart nAVViLink、ゆるキャラ充実…アプリとナビでシェア&目的地設定、ひこにゃんも

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
アイシンAW smart nAVViLinkの「キャラdeサーチ」
アイシンAW smart nAVViLinkの「キャラdeサーチ」 全 16 枚 拡大写真

アイシンAWが提供するスマートフォン向けアプリ「smart nAVViLink」。このsmart nAVVi Linkではスマートフォンで調べた目的地をナビへ転送できる機能に加えて、リモコン機能によるナビのオーディオ操作、エコ運転の記録チェックが可能となっている。

本アプリはBluetoothによりスマートフォンとナビを連携し、カーナビゲーションシステムの使い勝手を向上させる便利アプリだ。さらには友人同士で現在地を共有しながらチャットが可能な「イマドコナビ」など、遊び心のなかにも実用性に配慮した機能群が特徴だ。対応ナビはトヨタ向けディーラーオプションナビ(DOP)の主要モデル7機種と、同じくダイハツのDOPナビ1機種、そして市販向けの富士通テン・イクリプスの2機種。なお、同社が提供するナビアプリ「NAVIelite(ナビエリート)」との連携も実現している。

このsmart nAVVi Linkだが、iOS向けアプリが5月にバージョンアップ。「キャラdeサーチ」と呼ぶ新機能を追加した。これは全国各地の観光課・観光協会とのコラボレーションにより、アプリ上で観光スポット情報が検索・閲覧できるようになっただけでなく、メニューで地域を選択することでご当地キャラクターがアプリに表示される。気に入った場所はナビに転送することが可能だ。

ナビ機能との連携を手っ取り早く試すことができるのは同社が提供するナビアプリNAVIeliteを活用しての事例だ。試してみたのでその使い勝手を紹介したい。

キャラdeサーチは当初愛知県岡崎市の「オカザえもん」のみだったが、この夏に以下の4キャラが加わっている。
・静岡県浜松市「出世大名家康くん」
・愛知県名古屋市「はち丸」
・愛知県安城市「きーぼー」
・滋賀県彦根市「ひこにゃん」

使い方はごく簡単。アプリをダウンロード/起動して地図画面を立ち上げ、画面左下の「i」のアイコンをタップすればキャラ一覧が現れる。それから好みのキャラや目的地を選択すれば、地図画面に遷移してアイコンが現れ「ひこにゃんが現れました」というテロップが表示される。そのアイコンをさらにタップすれば、ご当地名所のジャンル選択メニューに切り替わるので、そこからジャンルを選択してスポットを選ぶ。スポットは飲食店/物産店/観光名所で異なるアイコンになっているので目安になるだろう。

アイコンをタップすれば、Yahoo!ロコから情報提供を受けているスポット詳細画面を見ることが可能だ。このスポット詳細からカーナビやNAVIeliteに目的地設定することが可能だ。NAVIeliteがインストールされている状態で選択すれば、自動的にアプリが起動して目的地セットの画面になる。あとは、目的地を確定して案内がスタート。最短2タッチで案内が開始される仕組みとなっておりシームレスな使い方が可能だ。

観光スポット情報は、地元の観光課などが提供するオフィシャルなものなので、情報の信頼性も高く、営業時間や入館料など施設の詳細情報が充実している。キャラdeサーチでスポットを探していると、「こんなにたくさん有名な観光スポットがあったのか」と驚くだろう。もちろん、このsmart nAVViLinkは対応ナビやアプリを持っていなくても無料で利用できる。旅の目的がなくても、ゆるキャラ見たさにアプリをダウンロードしてみるというのも面白そうだ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る