万が一悪用されても保険でガード…意外と知らないVisaデビッドカードのメリット

エンターテインメント 話題
各種決済方法の違い
各種決済方法の違い 全 1 枚 拡大写真

 海外旅行におけるショッピングは楽しみの1つだが、大量の現金を持ち歩くことは、やはり大きな不安要素だ。それを解消するのが各種カードだが、その利用形態が最近少し変わりつつある。

 海外(特に欧米)では、クレジットカードで高額決済、少額~中規模の金額を決済するのはデビットカードで、という決済スタイルが主流となっている。デビットカードは、商品購入時に銀行の預金口座から即時(一部例外あり)に料金が引き落とされるサービス。銀行口座の残高の範囲内で、加盟店で使えるため、国内でも活用している人は多いだろう。

 そして、これをVisaの使えるところならどこでも使えるようにした「Visaデビット」だ。24時間使え、ネットでも使え、ATM手数料不要、一部ポイントがつくカードもあるのが特徴となっている。口座から即引き落とされるため使い過ぎの心配もないデビットのメリットも、そのまま甘受できる。Visaデビットでは、引き落としがあるとその都度スマホや携帯に連絡が来るのも、家計簿代わりに使える利点となっている。

 そんなVisaデビットだが、海外ATMでも、自分の口座から直接に、現地通貨を引き落とすことができる。そのため、わざわざ両替所を見つける手間や行列に並ぶ手間を省くことができるという。さらに盗難や紛失にあっても、現金であればそのまま悪用されてしまうが、カードであれば、それを防止できる。万が一被害に遭った際でも保障や保険がついているので安心だろう。そしてなにより、海外で利用できるデビットカードは、日本ではVisaデビットだけなのだ。

 トラベルジャーナルの調査によると、海外旅行を経験した人が遭遇したトラブルのなかで、「私物の盗難・紛失」が全体の約75%を占めており、そのなかでも「現金」が最多だという。日本人=現金を持っていてかつ、相手にとって狙いやすい存在と思われているためだ。さらに節約アドバイザーの丸山晴美氏は、日本円から現地通貨への両替はレートが悪かったり、手数料が高いケースがほとんどとなっている(逆両替も同様)と指摘する。これらのことから、「手持ちで持つ現金は最小限にして、決済はクレジットカードやVisaデビットといった、海外でも利用できる電子決済手段をメインにすること」が大切といえるだろう。

海外旅行でのカード利用、思わぬトラブルにも対応できるのは?

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る