【モスクワモーターショー14】成金ブースでショー唯一のフェラーリを展示したのは…

自動車 ニューモデル モーターショー
ロスゴストラフブース(モスクワモーターショー14)
ロスゴストラフブース(モスクワモーターショー14) 全 9 枚 拡大写真

冬場は過酷な道路環境となるロシアでは、人々の憧れはどんな道でも走破してしまうヘビーデューティーなSUVへと向けられる。そのため、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカー市場は、他のヨーロッパの国々ほど大きくない。

実際に、モスクワモーターショー14にはフェラーリやランボルギーニ、マクラーレンといったスーパーカー専門メーカーは出展していない。けれども、唯一フェラーリを発見したのは、ロスゴストラフという企業のブースであった。

このブースでは、レッドメタリックのフェラーリ『カリフォルニア』に、アメリカ映画のようなバニーガールが華を添える。そもそも、ブース全体が金色に輝いていてまぶしい。写真を撮っていると、スタッフが「1枚撮るごとに1ドル支払ってね!(笑)」と冗談を飛ばすあたりもなんだかアメリカっぽい。

成金趣味を地で行くこの「ロスゴストラフ」。その正体はなんとロシア最大の総合保険会社。自社の保険商品をアピールするために出展していた。しかも、同社は1921年に発足した、由緒正しき政府系機関だったというから驚きだ。2008年より民営化されているとはいうものの、あまりのノリの軽さに驚きを隠せなかった。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る