【モスクワモーターショー14】成金ブースでショー唯一のフェラーリを展示したのは…

自動車 ニューモデル モーターショー
ロスゴストラフブース(モスクワモーターショー14)
ロスゴストラフブース(モスクワモーターショー14) 全 9 枚 拡大写真
冬場は過酷な道路環境となるロシアでは、人々の憧れはどんな道でも走破してしまうヘビーデューティーなSUVへと向けられる。そのため、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカー市場は、他のヨーロッパの国々ほど大きくない。

実際に、モスクワモーターショー14にはフェラーリやランボルギーニ、マクラーレンといったスーパーカー専門メーカーは出展していない。けれども、唯一フェラーリを発見したのは、ロスゴストラフという企業のブースであった。

このブースでは、レッドメタリックのフェラーリ『カリフォルニア』に、アメリカ映画のようなバニーガールが華を添える。そもそも、ブース全体が金色に輝いていてまぶしい。写真を撮っていると、スタッフが「1枚撮るごとに1ドル支払ってね!(笑)」と冗談を飛ばすあたりもなんだかアメリカっぽい。

成金趣味を地で行くこの「ロスゴストラフ」。その正体はなんとロシア最大の総合保険会社。自社の保険商品をアピールするために出展していた。しかも、同社は1921年に発足した、由緒正しき政府系機関だったというから驚きだ。2008年より民営化されているとはいうものの、あまりのノリの軽さに驚きを隠せなかった。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る