プラネットラボ、衛星画像をクリエイティブコモンズライセンスで無償提供

航空 企業動向
アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコ湾。7月23日撮影
アメリカ、カリフォルニア州サンフランシスコ湾。7月23日撮影 全 6 枚 拡大写真
2014年8月19日、地球観測衛星ベンチャーのPlanet Labs(プラネット・ラボ)社は超小型地球観測衛星『Dove(ダブ)』シリーズで撮影した衛星画像の、クリエイティブコモンズライセンスによる無償提供を開始した。

プラネット・ラボ社は、キューブサットと呼ばれる10センチ角の超小型衛星規格で3U(10×10×30センチメートル)の超小型衛星「Dove」を開発・運用している。Dove衛星を軌道上に130機以上打ち上げ、同一地点を1日1回以上撮影する大量コンステレーション(衛星網)構築を目指す計画だ。

Dove衛星は、最初の28機「フロック1」衛星が国際宇宙ステーション(ISS)の超小型衛星放出機構を利用して軌道上に展開されている。2014年1月、アメリカのISS補給船「シグナス」がISSに届けたフロック1衛星をISS日本実験棟「きぼう」の小型エアロックから若田光一宇宙飛行士が放出した。8月21日にはNASAのレイド・ワイズマン宇宙飛行士が連続して6機の衛星放出を行っている。

7月以降、プラネット・ラボ社はDove衛星が撮影した地球観測衛星画像を同社のウェブサイトで公開している。今月、ブログでギャラリーの衛星画像をクリエイティブコモンズ「表示・継承 4.0 国際」ライセンスで利用可能としたことを公表した。公開された衛星画像は無償で利用可能で、編集・加工やソフトウェアツール開発などに利用することもできる。このライセンスでは、元の画像に適切なクレジットとライセンスへのリンクを表示し、変更を行った場合はその旨を表示、元と同じライセンスで頒布することが求められる。

プラネット・ラボ社では、幅広くアクセスされることで地球観測画像は社会に影響を与えることができると述べている。そのため、ユーザーに対し同社のメールアドレス、hello@planet.com へ画像の利用方法について情報を寄せてほしいとも呼びかけている。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  4. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  5. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る