マレーシア、「中所得国から抜け出せないのは制度の問題」…英紙ブログ

エマージング・マーケット 東南アジア

米コーネル大学のエコノミスト、プラサド氏は英フィナンシャル・タイムズのブログに「英国から独立後57年を経てマレーシアが中所得国のままなのは、政治・金融機構が未熟のため」との主張を投稿した。

プラサド氏は元英領のうちシンガポールと香港を成功例として引き合いに出し「政治による統治、金融市場の開発を問わず、質の高い制度、機構の存在が大きな差を生む。シンガポールなどは信頼に足る制度の構築に努力を払い、成長、投資を管理した」と述べた。

同じブログでケンブリッジ大学エコノミストのハジュン・チャン氏は、マレーシアは外国投資を受け入れたが、中所得国から抜け出せないと指摘。「開放したから成功とはならない。日本や韓国は当初、国内産業を保護したが、輸出競争力が高まれば保護障壁を下げる意図が常にあった」とした。
(マレー・メイル、9月1日)

小栗 茂

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
  6. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  9. 壁紙の「サンゲツ」、回転式パレット「Vパレ」で物流効率化へ…荷降ろし時間を9割短縮
  10. 7月の米国新車販売、トヨタなどHV好調で11.1%増 値上げ浸透前の“駆け込み”も[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る