オリックスと九電工は、枕崎空港(鹿児島県枕崎市)の跡地に最大出力8218kWのメガソーラー発電所「枕崎市枕崎空港跡地第一発電所・第二発電所」を設置し、運転を開始したと発表した。
空港跡地を活用したメガソーラー発電事業は、今回が全国でも初めて。
枕崎空港は、1991年1月に開港した日本初のコミューター空港。枕崎市は、空港の管理・運営によって歳出超過累積額が増加しており、今後の財政や市民への負担を考慮し、2013年3月末で空港を廃止した。
オリックスと九電工はその跡地を活用してメガソーラー発電所の新設を進め、滑走路に太陽光パネル3万3544枚を設置した。設置面積は約12万9000平方メートルで、年間予想発電量は一般家庭約2550世帯分の年間消費電力に相当する918万5900kWh。
両社は、地域貢献として空港ターミナルビルを一部改修して太陽光発電所の仕組みが分かる展示物や環境学習などの研修スペースを確保したほか、空港敷地内に天文観測所を設置し、地域住民が集う場所を提供する。
さらに、太陽光発電所の管理業務の一部を、空港廃止後も存続する南薩エアポートへ委託して地域に貢献する。