【マツダ デミオ 新型発表】ディーゼル比率は50%が目標…土井開発主査

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ 新型デミオ 開発主査 土井歩 氏
マツダ 新型デミオ 開発主査 土井歩 氏 全 8 枚 拡大写真

マツダは9月11日、7年ぶりに全面改良した新型『デミオ』の予約販売を開始した。独自の低燃費技術SKYACTIVを全面搭載するとともに、1.5リットルディーゼルエンジンを新たに設定したのが特徴。

開発担当主査を務める土井歩氏は、新型デミオの国内でのディーゼルエンジン比率について「半々とみている」とした上で、「コンパクトカーの領域なので、ディーゼルがどれくらい、ハイブリッドとどう伍していけるか読みにくいところがあるが、希望的なところも入れて50%くらいまでいければいい」との見通しを示した。

『CX-5』の国内でのディーゼル比率76%や、『アテンザ』の70%と比べると、やや下がるもが、国内営業本部ブランド推進部の空閑俊夫主幹は「やはり街乗り中心という方もいらっしゃるし、過去に買われた価格帯もあるので、CX-5やアテンザのように7割というのは難しい。それでも、他社のハイブリッドとガソリンエンジン車の比率をみても、50対50くらいになっているので、半々ぐらいは売っていきたい」と説明した。

また新型デミオの顧客層について空閑主幹は「デミオからの代替えが一番多いが、増えてきているのは上級車種からのダウンサイジング。今回ディーゼル車は、そういうユーザーからの乗り換えのチャンスがあるとみている」と語った。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る