ヤマハ、無人ヘリの海外需要開拓強化

航空 企業動向
ヤマハ発動機の無人ヘリ「フェーザー」
ヤマハ発動機の無人ヘリ「フェーザー」 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は農業用を主体に利用されている無人ヘリコプターの海外市場開拓を強化する。現状の実績は韓国のみだが、今後は豪州や米国での掘り起こしを図っていく。同社の滝沢正博常務執行役員が9月12日に都内で開いた事業説明会で表明した。

ヤマハの無人ヘリ事業をめぐっては2006年に、経済産業省が無許可輸出による外為法違反で告発する事態となり、しばらく休止状況だった。しかし昨年11月に10年ぶりの新モデルとなる『フェーザー』(本体価格1173万円)を投入、国内外での事業再構築を進めている。

滝沢常務は、すでに実績のある韓国に続いて「豪州の除草需要、米国カリフォルニア州でのワイン用ブドウへの農薬散布向けなどを開拓したい」と述べた。韓国は日本と同じ稲作用に使われており、現在約200機の実績があるが、800機程度まで伸ばしたいという。

豪州は2輪車の販売会社を通じ、まだ10数機をサンプル出荷した段階。また、米国については運転試験を進めているものの、産業用途の無人ヘリはまだ国が認めておらず、議会などへのロビー活動にも取り組む方針だという。無人ヘリは国内では稲作農地面積の3割程度で利用されており、ヤマハ製はほぼ独占状態で約2500機が稼働している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る