【自動認識総合展14】デンソーウェーブの新QRコード、イラストや写真もバッチリ

自動車 ビジネス 国内マーケット
デンソーウェーブが開発した「フレームQRコード」
デンソーウェーブが開発した「フレームQRコード」 全 2 枚 拡大写真

デンソーウェーブは東京ビッグサイトで開催された「第16回自動認識総合展」(9月10日~12日)で、従来のQRコードを進化させた新しい2次元コードを紹介した。「フレームQR」がそれで、9日に発表したばかりのものだ。

その特徴は、コード中央部にスペースがあり、イラストや写真などを自由に配置できること。しかも、カラー。そのため、デザイン性を損なわずにQRコードがつくれるのだ。従来は四角形の全体をモザイク模様にする必要があり、顔写真や企業ロゴを印刷しても見づらかった。

「QRコードは1994年の登場以来、今年で20周年になります。それを機に今まで使ってもらえなかったところにも使ったもらおうと、これまでの技術を活かし、QRコードのさらなる発展形として開発しました。宣伝のツールとして、チラシなどにどんどん使っていただきたいと考えています」と同社関係者は話す。

会場では、新QRコードの作成が体験でき、タブレット端末で撮った写真がそのままQRコードの中央に印刷された。かかった時間も数分で、まさしくプリクラ感覚でオリジナルのQRコードが完成した。

また、同社は同時に「Qプラットフォーム」と呼ばれるクラウドを利用してシステムを開発。例えば、飲食店が発行したQRコードのクーポン券などを顧客が店頭で読み取り機にかざして利用した際、会員情報などがサーバーに送信され、蓄積されるもので、店側は顧客動向を把握でき、商品開発やサービスの向上につなげられるという。

一般ユーザー向けのフレームQR読み取りアプリは近日中、事業者向けのQプラットフォームは10月に提供する予定とのことで、QRコードは20年目の今年、新たな時代に入った。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る