JAF、タイでレース中の事故発生時における救出訓練を実施

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
JAFがタイで行った救出訓練
JAFがタイで行った救出訓練 全 5 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は9月12日から14日の3日間、タイの国立競技場にてレース競技中の事故発生時における救出訓練講習を開催した。

これは、昨年末にFIA研究所からアジア圏で唯一のFIA研究所地域訓練供給者(RTP)としてJAFが認定を受けたことに伴い、タイASN(RAAT)から依頼を受けたもの。救出役務等に経験の豊富な日本人講師4名を現地に派遣して訓練講習を行った。

タイは、今年10月に国際格式レース(スーパーGT)を新設サーキットで開催、来年には初のアジアパシフィックラリー選手権も開催する予定となっているほか、将来的にはF1の自国開催を目標としている。

そのため、フォーミュラカーを含め、ツーリングカーおよびGTカーからの救出技術の習得が急務となっている。今回の訓練では、受講者36名に対し、救出役務に適用される規則、救出チームの体制管理、事故発生時の初動役務、緊急医療役務等の講習を行うとともに、救出活動の実務訓練を行った。

RAATでは、今後も訓練講習を計画しており、次回以降もJAFに講習を依頼したい意向を示している。JAFでは、アジア地域の訓練供給者として積極的に協力し、国際的なモータースポーツ振興に努めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る