アニソンを世界へ…音楽大手アミューズとバンダイナムコらが業務提携

エンターテインメント 話題
ラスベガスで同時期に開催されるオタコン・ベガスの今年の様子。
ラスベガスで同時期に開催されるオタコン・ベガスの今年の様子。 全 2 枚 拡大写真

日本のアニメやマンガが海外で人気を博すなかで、いま大きな注目を浴びているのがアニメの音楽=アニソンだ。アニソンのアーティストによる海外ライブは10年以上前から行われてきたが、近年はその数も規模も拡大の一途である。日本を代表する新たなポップカルチャーコンテンツとしての注目も増している。
日本の音楽業界でも、そうした機会を活用して積極的にアニソンを海外で紹介する動きが強まっている。9月16日に、アニソンの海外展開に向けた大きな取り組みが発表となった。

エンタテインメント大手のアミューズと、アニメ音楽を得意とするランティス、そしてライブエンタテイメントの運営をするバンダイナムコライブクリエイティブ(BNLC)の3社が、アニメ関連コンテンツの海外展開で業務提携をすると発表した。
ランティスとBNLCはバンダイナムコホールディングスのグループ会社で、同社はアニメやゲーム、キャラクターなどを得意としている。アミューズはアーティストマネジメントや映像制作、イベント運営を得意とする。各社の得意分野を活かし、海外事業の拡大を目指す。

業務提携は、これまで行ってきた海外でのコンサートツアーやアニメイベントでのライブ活動をさらに広げたいと考えるランティスと、アジアや北米に現地法人があり海外展開可能なネットワークを持つアミューズが結びついたものだ。アニソンなどのアニメ関連コンテンツをアミューズのネットワークを活用し、海外での事業に結びつける。
アミューズが海外でのライブやイベントを実施、ランティスはアーティストの調整やプロモーションのための資料を提供する。BNLCはイベント運営のノウハウを海外でも活用する。中期的には3社共同でのコンテンツ開発も目指す。

業務提携の第一弾は、早くも2015年1月にかたちになる。「Anisong World Tour~Lantis Festival 2015~」トタイトルしたアニソンの海外ツアーを3社中心に共同主催する。開催都市は、シンガポール、台北、香港、ソウル、ラスベガス他の海外6都市での開催を予定する。
9月14日に開催された「ランティス祭り2014」での発表によれば、1月のスタートはラスベガスになる。こちらは同時期に同じラスベガスで開催されるオタコン・ラスベガスと連動するようだ。日本のライブのクオリティをそのまま海外に届ける。「Anisong World Tour~Lantis Festival 2015~」が国内外で話題を呼びそうだ。

アミューズ http://www.amuse.co.jp/
ランティス http://www.lantis.jp/

アニソンツアー海外6都市、アミューズ、ランティス、バンダイナムコライブ3社が海外展開で業務提携

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る