【マツダ デミオ 13S 試乗】Sモードでたくましく豹変…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ デミオ 13S 6AT
マツダ デミオ 13S 6AT 全 8 枚 拡大写真

ついに一般公道での試乗が叶ったマツダの新型『デミオ』。基本となる1.3リットルのガソリンエンジンを試してみたが、その走りをひと言で表現すれば、“爽快”だった。

印象的なのはエンジンの出来のよさ。とくに振動・騒音の小ささは、走りのスムースさへの貢献度大。エンジンマウントにも手を入れるなど配慮も万全だ。6速ATとの組み合わせは、通常走行はソツなくこなすも、多少、燃費をとるための設定に思え、高回転域でややパンチが鈍る感じもある。が、シフトレバー手前にある“ドライブセレクションスイッチ”を“SPORT”に切り替えると、俄然、逞しさが増す。同じアクセル操作で同じエンジンとは思えないほどトルクが豊かになり、低いギヤを使いながらより息の長い加速が味わえる。その際のATの変速も実に小気味いい。このスイッチは、同車の生命線に思えた。

タイヤは185/65R15 88S(ヨコハマ「BluEarth-A」)で、指定空気圧は前/後=260/230kPaと若干高め。このため山道を走るとステアリング切り始めの手応えに僅かに軽さを覚えた。けれど、エコ以外の要件を重視した設計(!)だそうで、確かにグリップやレスポンスに不満はないし、何より静かなタイヤに仕上がっているのが嬉しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る