【マツダ デミオ 13S 試乗】Sモードでたくましく豹変…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ デミオ 13S 6AT
マツダ デミオ 13S 6AT 全 8 枚 拡大写真

ついに一般公道での試乗が叶ったマツダの新型『デミオ』。基本となる1.3リットルのガソリンエンジンを試してみたが、その走りをひと言で表現すれば、“爽快”だった。

印象的なのはエンジンの出来のよさ。とくに振動・騒音の小ささは、走りのスムースさへの貢献度大。エンジンマウントにも手を入れるなど配慮も万全だ。6速ATとの組み合わせは、通常走行はソツなくこなすも、多少、燃費をとるための設定に思え、高回転域でややパンチが鈍る感じもある。が、シフトレバー手前にある“ドライブセレクションスイッチ”を“SPORT”に切り替えると、俄然、逞しさが増す。同じアクセル操作で同じエンジンとは思えないほどトルクが豊かになり、低いギヤを使いながらより息の長い加速が味わえる。その際のATの変速も実に小気味いい。このスイッチは、同車の生命線に思えた。

タイヤは185/65R15 88S(ヨコハマ「BluEarth-A」)で、指定空気圧は前/後=260/230kPaと若干高め。このため山道を走るとステアリング切り始めの手応えに僅かに軽さを覚えた。けれど、エコ以外の要件を重視した設計(!)だそうで、確かにグリップやレスポンスに不満はないし、何より静かなタイヤに仕上がっているのが嬉しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る