【ランボルギーニ ウラカン LP 620-2 スーパートロフェオ 発表】5分で脱着可能なボディパネル

自動車 ニューモデル 新型車
ランボルギーニ ウラカン LP620-2 スーパートロフェオ
ランボルギーニ ウラカン LP620-2 スーパートロフェオ 全 8 枚 拡大写真
ランボルギーニ『ウラカン LP620-2 スーパートロフェオ(以下ウラカンスーパートロフェオ)』は、2015年ランボルギーニブランパンスーパートロフェオ全3シリーズ(ヨーロッパ、アジアおよび北米)にてデビューするレースマシンだ。

“ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアシリーズ2014 富士スピードウェイ第3戦”のために来日した、ランボルギーニ・スクアドラ・コルセ・コーディネーターのジョルジョ・サンナ氏は、「『ガヤルトスーパートロフェオ』と比較し、後輪駆動車であること。そして、50馬力向上し(570cvから620cv)、車両重量は80kg軽量化(1350kgから1270kg)。そしてエックストラックが、ウラカンスーパートロフェオ専用に開発したシーケンシャルギアボックスを採用していることが大きな特徴だ」と説明する。

シャシーについては、「全く新しいロールケージを開発した。これはリアアスクルにまで伸び、43kgという軽量なもので、これによってクルマの安全性が大幅に向上するとともに、シャシーのねじれ剛性が45%向上している」。また、パワートレインは、「ウラカンの公道仕様と同じだが、新しいエギゾーストシステムなどを採用することで、エンジン出力は10馬力向上(620hp)した」と話す。

レースでは、アクシデントはつきものだ。ウラカンスーパートロフェオはそれに対応すべく、ボディパネルをクリップで取り外し可能とした。「今回このソリューションを採用したのは、ガヤルドスーパートロフェオと比較し、コストが安く済むということと、チームが簡単にガレージや工場で修理が可能になることが挙げられる。つまり5分で完全にクルマを裸の状態にすることができるのだ」と語った。

なお、価格については、「ガヤルドスーパートロフェオと比較し、10%程アップする予定だ」としたが、本国に問い合わせたところ、現時点ではまだ未定であるという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る