【全日本模型ホビーショー14】タンクキラーの「ドイツIV号駆逐戦車」、タミヤがモデル化

自動車 ビジネス 国内マーケット
タミヤ 35分の1ミリタリーミニチュアシリーズNO.340 ドイツIV号駆逐戦車/70(V)ラング
タミヤ 35分の1ミリタリーミニチュアシリーズNO.340 ドイツIV号駆逐戦車/70(V)ラング 全 8 枚 拡大写真
タミヤは、東京ビッグサイトで行われた全日本模型ホビーショーで、35分の1ミリタリーミニチュアシリーズに新たに加わる『ドイツIV号駆逐戦車/70(V)ラング』を出品した。

ドイツ軍のIV号駆逐戦車/70(V)ラングは、第2次大戦末期に登場。あらゆる連合軍戦車を射程外から撃破できる強力な対戦車砲を搭載し、1944年12月からのアルデンヌの戦いを始め、“タンクキラー”として最後まで連合軍の前に立ちはだかったことで知られる。その低く構えた車体に長砲身70口径7.5cm砲を備えた精悍なスタイルを、米国アバディーン戦車博物館での実車取材に基づいてモデル化した。

タミヤらしく、鋳造や溶接など細部の質感やディテール表現にもこだわり、実感豊かだ。前部2個が鋼製となった転輪や縦型マフラーもリアルに再現している。履帯は最後期に使われた軽量型。リアルかつ組み立ても手軽なベルト式を採用している。乗員の半身像フィギュア2体、マーキング用のデカール3種類が付属。

また「IV号駆逐戦車ラング メタル砲身セット」も同時発売。アルミ挽き物砲身と主砲装填部や操作ハンドル、平衡機などをセットし、より効果的にディテールアップができるようになっている。

11月22日ごろ発売。予価3800円(税別)、メタル砲身セットは予価1200円(税別)

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る