ブリヂストン、米国のグアユール加工研究所が完成…新たな天然ゴム供給源開発へ

自動車 ビジネス 企業動向
バイオラバー プロセス リサーチセンター(BPRC)の竣工式
バイオラバー プロセス リサーチセンター(BPRC)の竣工式 全 2 枚 拡大写真

ブリヂストンは、米国グループ会社がアリゾナ州に建設を進めていた、天然ゴムを含む植物「グアユール」の加工研究所「バイオラバー プロセス リサーチセンター(BPRC)」が完成したと発表した。

タイヤの主要な原材料の中で大きなウエイトを占める天然ゴムは、約9割が東南アジアで生育する「ゴムの木(パラゴムノキ)」より採取されている。ブリヂストングループは天然ゴム産出地域の一極集中を緩和するため、新たな天然ゴム供給源の研究開発を行っており、グアユールに関する研究開発活動はその重要な取り組みの一つだ。

グアユール由来の天然ゴムは従来の天然ゴムと同様に、植物がうみだすバイオマテリアルだが、グアユールは熱帯地域を原産とするパラゴムノキとは異なり乾燥地域で栽培することができ、天然ゴム供給源の多様化が期待されている。

BPRCでは、今後30名を超える研究者と技能員が従事し、グアユールから天然ゴムを採取するための加工技術の研究開発を行う。また同社グループは、アリゾナ州エロイ市にて114ヘクタールの農地を確保し、2013年9月に「グアユール」の品種改良や栽培技術を目的とした研究農場を完成させ、運用を開始している。今後、同社グループの米国、日本の各技術センターでは、BPRCで生産されたグアユール由来の天然ゴムについて、最適なゴム配合の研究開発を行い、2020年代の実用化に向けた検討を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る