ホンダの次世代「一輪車」を体験できる空間が登場 日本科学未来館

自動車 ニューモデル モビリティ
日本科学未来館を訪れた外国人観光客も「Good !!」とUNI-CUB βの乗り心地を絶賛。
日本科学未来館を訪れた外国人観光客も「Good !!」とUNI-CUB βの乗り心地を絶賛。 全 8 枚 拡大写真

東京・台場の日本科学未来館に10月1日、ホンダの次世代パーソナルモビリティ『UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)』に乗れる空間が誕生した。1回700円、30分の体験ができ、「営業時間であれば誰でも好きな時間に試乗できるという空間は今回が初めて」とホンダは話す。

UNI-CUBは、2012年に登場したホンダの屋内型パーソナルモビリティ。日本科学未来館では、同年6月からホンダとの共同実証実験を開始し、UNI-CUBなどとともに、未来の乗り物について来館者と語り合い、乗り心地や用途についての意見を開発チームにフィードバックしてきた。

こうした実験を踏まえて開発されたUNI-CUB β。2014年4月からは、科学コミュニケーターの展示フロア巡回や実演などでこのβが活用されてきた。

そして10月1日から、共同で一般来場者へ向けた有料試乗サービスを開始。2015年3月31日まで、同館1階特設カウンター「UNI-CUBステーション」で10~17時まで試乗を受け付けている。

初日の午後、すでに試乗を待つ来場者の行列ができていた。「家族で日本に旅行に来た」というロシア人は「ホンダがこんな乗り物をつくっているとは思わなかった」「すごい楽しい!もっと乗りたい」と親指を立てていた。日本の次世代モビリティに感動していたようす。

初日のきょう、10時30分からの1回目から16時からの9回目(最終)まですべて満員。現状では、同館内の無料ゾーンで試乗するため、同館の入館料は不要。試乗代金700円だけを払えば30分の「未来の歩行」が楽しめる。

同館は「今後は科学コミュニケーターが案内する“常設展ツアー”も開始する予定。試乗時間や入館料込みの料金を新たに設定して、UNI-CUB βと日本科学未来館をいっしょに楽しんでもらえるプログラムも検討している」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る