【CEATEC 14】ホンダ、スマート水素ステーションの実物大モックアップを展示

自動車 ビジネス 企業動向
CEATEC 14・ホンダ ブースイメージ
CEATEC 14・ホンダ ブースイメージ 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、10月7日から11日まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2014」に、「スマート水素ステーション(SHS)」の実物大モックアップや、燃料電池自動車からの外部給電を可能にする「可搬型インバータボックス」などを展示する。

今回の展示では、「SUISO JAPAN powered by Honda」をブースコンセプトに、「つくる」「つかう」「つながる」という3つのテーマで、来るべき水素社会におけるクルマとともにワクワクする生活を提案する。

「つくる」をテーマとした展示では、スマート水素ステーション(SHS)の実物大モックアップを展示する。SHSは、ホンダ独自のコンプレッサーが不要な高圧水電解システムを採用。岩谷産業との共同開発により高圧水素タンクから充填ノズルまでの主要構成部位を世界で初めてパッケージ型に収納した。ブースではモックアップを使い、水素をつくるシステムを分かりやすく紹介する。

「つかう」のテーマでは、水素ステーションで作った水素を化学反応させて取り出した電気を使ってモーター走行する、燃料電池自動車の技術を紹介。フォーミュラカーに見立てた、水素エネルギー利用のコンセプトを楽しく体感できる装置も展示する。

「つながる」のテーマでは、燃料電池自動車に可搬型インバータボックスを組み合わせることで「移動できる小さな発電所」とし、クルマが作る電力をコミュニティに提供することで、クルマが暮らしとつながる新しい姿を紹介する。

さらに、周辺のお勧め店舗情報などを配信する、インターナビの新サービス「ROAD H!NTS」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る