三菱重工の三原試験センターが完成…普通鉄道は1周約3km

鉄道 企業動向
10月2日から運用を開始したMIHARA試験センターの概要。1周約3kmの普通鉄道のほか、新交通システムや磁気浮上式鉄道の試験線も設けられている。
10月2日から運用を開始したMIHARA試験センターの概要。1周約3kmの普通鉄道のほか、新交通システムや磁気浮上式鉄道の試験線も設けられている。 全 2 枚 拡大写真

三菱重工業は10月2日、三原製作所和田沖工場(広島県三原市)内で建設を進めてきた「MIHARA試験センター(MTC)」が完成し、運用を開始したと発表した。当日は完成式典のほか、広島電鉄向けに製造した超低床車両の試乗会も行われ、MTC内の試験線を走行した。

MTCは軌道系交通システムの走行試験に対応した、日本初の総合交通システム検証施設。従来からある試験施設を大幅に拡張する形で建設された。普通鉄道の試験線は1周3.2kmで、2本のレール幅(軌間)は1435mm(標準軌)と1067mm(狭軌)の両方に対応した3線軌条を採用。枕木は軌間1000mmのメーターゲージにも対応できる構造にした。最高速度100km/hの車両性能やカーブでの騒音・振動のほか、信号・通信・電力・運行管理などの各種試験を総合的に行うことができる。

このほか、AGTタイプの新交通システム試験線とHSSTタイプの磁気浮上式鉄道の試験線も設置。普通鉄道以外の軌道系交通システムの試験にも対応している。

三菱重工は他の企業や官民団体もMTCを利用できるよう運営していく方針。同社は「開かれたMTCの運営を通じて、交通システムのインテグレーターたる当社のグローバル競争力向上をはかるとともに、今後もこの分野のリーディング・カンパニーとしての役割を担い、日本の優れた鉄道システムの国際市場浸透に力を注いでいきます」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る