三菱重工の三原試験センターが完成…普通鉄道は1周約3km

鉄道 企業動向
10月2日から運用を開始したMIHARA試験センターの概要。1周約3kmの普通鉄道のほか、新交通システムや磁気浮上式鉄道の試験線も設けられている。
10月2日から運用を開始したMIHARA試験センターの概要。1周約3kmの普通鉄道のほか、新交通システムや磁気浮上式鉄道の試験線も設けられている。 全 2 枚 拡大写真

三菱重工業は10月2日、三原製作所和田沖工場(広島県三原市)内で建設を進めてきた「MIHARA試験センター(MTC)」が完成し、運用を開始したと発表した。当日は完成式典のほか、広島電鉄向けに製造した超低床車両の試乗会も行われ、MTC内の試験線を走行した。

MTCは軌道系交通システムの走行試験に対応した、日本初の総合交通システム検証施設。従来からある試験施設を大幅に拡張する形で建設された。普通鉄道の試験線は1周3.2kmで、2本のレール幅(軌間)は1435mm(標準軌)と1067mm(狭軌)の両方に対応した3線軌条を採用。枕木は軌間1000mmのメーターゲージにも対応できる構造にした。最高速度100km/hの車両性能やカーブでの騒音・振動のほか、信号・通信・電力・運行管理などの各種試験を総合的に行うことができる。

このほか、AGTタイプの新交通システム試験線とHSSTタイプの磁気浮上式鉄道の試験線も設置。普通鉄道以外の軌道系交通システムの試験にも対応している。

三菱重工は他の企業や官民団体もMTCを利用できるよう運営していく方針。同社は「開かれたMTCの運営を通じて、交通システムのインテグレーターたる当社のグローバル競争力向上をはかるとともに、今後もこの分野のリーディング・カンパニーとしての役割を担い、日本の優れた鉄道システムの国際市場浸透に力を注いでいきます」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る