三菱重工の三原試験センターが完成…普通鉄道は1周約3km
鉄道
企業動向

MTCは軌道系交通システムの走行試験に対応した、日本初の総合交通システム検証施設。従来からある試験施設を大幅に拡張する形で建設された。普通鉄道の試験線は1周3.2kmで、2本のレール幅(軌間)は1435mm(標準軌)と1067mm(狭軌)の両方に対応した3線軌条を採用。枕木は軌間1000mmのメーターゲージにも対応できる構造にした。最高速度100km/hの車両性能やカーブでの騒音・振動のほか、信号・通信・電力・運行管理などの各種試験を総合的に行うことができる。
このほか、AGTタイプの新交通システム試験線とHSSTタイプの磁気浮上式鉄道の試験線も設置。普通鉄道以外の軌道系交通システムの試験にも対応している。
三菱重工は他の企業や官民団体もMTCを利用できるよう運営していく方針。同社は「開かれたMTCの運営を通じて、交通システムのインテグレーターたる当社のグローバル競争力向上をはかるとともに、今後もこの分野のリーディング・カンパニーとしての役割を担い、日本の優れた鉄道システムの国際市場浸透に力を注いでいきます」としている。
《草町義和》