南武線E233系が営業運転開始…205系置換えへ

鉄道 エンタメ・イベント
南武線の新型車両E233系が10月4日、営業運転を開始。一番列車に出発合図を送る武蔵中原駅の芹澤駅長
南武線の新型車両E233系が10月4日、営業運転を開始。一番列車に出発合図を送る武蔵中原駅の芹澤駅長 全 14 枚 拡大写真

JR南武線の新型車両・E233系8000番台が10月4日から営業運転を開始した。一番列車の出発駅となった武蔵中原駅(川崎市)ではセレモニーが開かれ、関係者や沿線住民、ファンらが待望の新車デビューを祝った。

一番列車となったのは、武蔵中原駅9時40分発の各駅停車川崎行き。同駅2番ホームで行われたセレモニーには、武蔵中原駅長をはじめ、JR東日本の平野邦彦・横浜支社長、川崎市の福田紀彦市長、車両を製造した総合車両製作所の滝田晴之・専務取締役営業本部長が出席した。

平野・横浜支社長は「南武線は全線開通から今年で85周年。新型車両は帯に沿線のシルエットをかたどっており、沿線の皆様にご愛顧賜ればと思っている」とあいさつ。福田・川崎市長は「南武線は川崎市の南北をつなぐ唯一の、市の背骨のような鉄道。市民から混雑緩和の要望が寄せられていたが、新型車両は1割ほど多く乗れるということで、混雑緩和に大いに寄与してくれるのではと期待している」と述べた。

9時40分、駅長の出発合図と洗足学園音楽大学(川崎市)の学生による演奏に見送られながら、E233系の1番列車は警笛一声とともに川崎に向けて出発。沿線各駅では、走り始めた新車の姿を捉えようとカメラを持ったファンの姿が見られた。

E233系は中央線や京浜東北線、京葉線などで使用されているJR東日本の最新型通勤車両。南武線用は6両編成で、「8000番台」として区分されている。同線で現在使用されている205系より車体幅が15cm広がり、定員は6両編成で約1割増加。車内照明は全てLEDとなり省エネルギー化が図られている。2015年度中に35本が投入され、従来車を順次置き換える予定という。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る