南武線E233系が営業運転開始…205系置換えへ

鉄道 エンタメ・イベント
南武線の新型車両E233系が10月4日、営業運転を開始。一番列車に出発合図を送る武蔵中原駅の芹澤駅長
南武線の新型車両E233系が10月4日、営業運転を開始。一番列車に出発合図を送る武蔵中原駅の芹澤駅長 全 14 枚 拡大写真

JR南武線の新型車両・E233系8000番台が10月4日から営業運転を開始した。一番列車の出発駅となった武蔵中原駅(川崎市)ではセレモニーが開かれ、関係者や沿線住民、ファンらが待望の新車デビューを祝った。

一番列車となったのは、武蔵中原駅9時40分発の各駅停車川崎行き。同駅2番ホームで行われたセレモニーには、武蔵中原駅長をはじめ、JR東日本の平野邦彦・横浜支社長、川崎市の福田紀彦市長、車両を製造した総合車両製作所の滝田晴之・専務取締役営業本部長が出席した。

平野・横浜支社長は「南武線は全線開通から今年で85周年。新型車両は帯に沿線のシルエットをかたどっており、沿線の皆様にご愛顧賜ればと思っている」とあいさつ。福田・川崎市長は「南武線は川崎市の南北をつなぐ唯一の、市の背骨のような鉄道。市民から混雑緩和の要望が寄せられていたが、新型車両は1割ほど多く乗れるということで、混雑緩和に大いに寄与してくれるのではと期待している」と述べた。

9時40分、駅長の出発合図と洗足学園音楽大学(川崎市)の学生による演奏に見送られながら、E233系の1番列車は警笛一声とともに川崎に向けて出発。沿線各駅では、走り始めた新車の姿を捉えようとカメラを持ったファンの姿が見られた。

E233系は中央線や京浜東北線、京葉線などで使用されているJR東日本の最新型通勤車両。南武線用は6両編成で、「8000番台」として区分されている。同線で現在使用されている205系より車体幅が15cm広がり、定員は6両編成で約1割増加。車内照明は全てLEDとなり省エネルギー化が図られている。2015年度中に35本が投入され、従来車を順次置き換える予定という。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る